2021/05/30
こんにちは。s-Liveきょうと山科校の塾長田谷です。今回は「『計算は書く』が大切な理由」について話をしていきます。さて、みなさんは算数や数学の問題を解くときに、途中の計算式や筆算を書いていますか?暗算で解こうとしていませんか?もし、途中の式を書かずに頭の中で解こうとしたり、暗算でやろうとしているのであれば、それは止めた方がいいです。なぜ止めた方がいいのかには、3つの理由があります。その3つの理由を一つずつ説明していきます。①計算ミスを減らすことができるよほど暗算に自信のある方でない限り、暗算するよりも筆算を使った方が計算は間違いにくくなります。しかし、これをしないで計算まちがいをする人はとても多いです。また、中学生で多いのが、「途中式を略して書いたり、そもそも書かなかったりする」するパターンです。実はこれ、今はまだ何とかできていたとしても、いずれそれで対応できなくなってきます。なので、s-Liveきょうと山科校では(1)途中式はていねい過ぎるくらいに書いていく(2)ノートの計算スペースを作り、必要な筆算はそこに書いていくを指導しています。あと、分数は2行で書いてくことも大事なポイントです。「そんなのめんどくさい」というかもいるかもしれません。でも、成績が良い人や上位校に進学する人はこれをやっています。また算数や数学が苦手な方でも、これをすることでテストの点を上げることもできます。答えを出すことも大事なのですが、「どうやって解いてくのか」を考えることも同じく大事なことです。2つめと3つめは順番に紹介していきます。そちらもまた参考にしてください。講師はすべて有名大学、塾長は指導歴20年以上!!そして「生徒自らが学ぶ力」を育てる塾個別指導塾s-Liveきょうと山科校電話 075-644-4355Mail slive.yamashina@gmail.comURL :http://www.s-live-juku.com/yamashina/facebook:https://www.facebook.com/slivekyotoyamashina/LINE公式アカウントhttp://nav.cx/hv3DyVz中学のテスト対策は毎回満席【花山中】【音羽中】【山科中】【安祥寺中】小学生の学校の宿題も指導【鏡山小】【西野小】【陵ヶ岡小】【音羽小】【音羽川小】【大塚小】
2021/05/17
s-Liveきょうと山科校では、5月15日(土)と16日(日)にテスト対策会を実施しました。第1日目のようすhttp://www.s-live-juku.com/yamashina/info.php?cd=2747&y=2021第2日目のようすhttp://www.s-live-juku.com/yamashina/info.php?cd=2752&y=2021s-Liveきょうと山科校のテスト対策は、・教科書準拠のテスト対策問題集・教室オリジナル対策プリント・一人ひとりに合わせた個別指導でテスト対策を進めています。勉強だけじゃない、 『勉強のやり方』も教える塾個別指導塾s-Liveきょうと山科校電話 075-644-4355Mail slive.yamashina@gmail.comURL :http://www.s-live-juku.com/yamashina/facebook:https://www.facebook.com/slivekyotoyamashina/LINE公式アカウントhttp://nav.cx/hv3DyVz『テスト対策もs-Live』対象中学安祥寺中学・花山中学・音羽中学・山科中学対象小学校西野小・鏡山小・陵ヶ岡小・山階小・音羽小・音羽川小・大塚小小学生のテスト100点続出!!
2021/02/03
こんにちは。s-Liveきょうと山科校の塾長田谷です。さて、教室の生徒やお母さんから、「勉強をしていても、集中が続かないんです。」「長時間勉強できるようになるにはどうしたらよいのですか」と言ったことをよく聞かれます。結論から言いますと、人間の集中力は長時間続きません。それを無理にやろうとすると、かえってつらくなってしまいます。たとえば、あなたが10kmの道のりを歩くとします。歩き続けていると、だんだん疲れてきます。それでも休みなく続けたら、歩くのもつらくなってきます。そして最後にはそれ以上歩くのをやめてしまうかもしれません。では、10kmを歩きとおすにはどうすれば良いでしょうか。「途中に休憩を入れながら歩いていく」のが良いですよね。集中力も体力と同じです。使えば使うほどどんどん減っていき、なくなればそれ以上使えません。それを回復するには体を休めるしかありません。つまりは、「集中力は長く続かない」のが普通なのです。集中力は長く続かないのですから、集中力が切れる前に休憩をしていくのが正解です。むしろこのやり方でより「集中できる」状態をつくっていくことができます。ここからは集中力が高い状態で勉強をするテクニックをお伝えします。①短い時間でくり返し勉強をしていく。30~40分くらいを目安に、勉強時間を区切ってみましょう。時間を短くする分「ここまでならやれる」など、目標も決めやすくなります。②時間が来たら休憩時間が来たら、途中でもいったん休憩を入れましょう。「途中なのが逆に気になってしまう」ことで、これが「続きをやりたい」につながっていきます。休憩は5~10分くらいが良いです。タイマーをセットして、時間が来たらまた始めていく。あらかじめ次に何をしていくかを決めておくと、集中力も途切れにくくなります。【休憩のときに注意すること】休憩するときにしてはいけないことがあります。それは「スマホをいじること」「マンガを読むこと」その他に違うことをやり始めることはやめましょう。かえって集中力が途切れる原因になります。【休憩するときにするとよいこと】いすから立って歩くことはまずしましょう。台所までお茶を飲みに行くでも良いです。特におすすめは「ストレッチ」です。イスから立って、背筋を少し伸ばしたり、首の運動をしたりしましょう。集中力が長く続くのであればそれはそれで良いです。ただ、やみくもに長く続けても、結局は効率が悪いことが多かったりします。ならば、短い時間の中で、しっかり集中して、それをくり返し続けた方が、結果的に長時間集中力が続いていき、勉強したことも身についてきます。大切なのは『短い時間×回数×勉強量』これを覚えておいてください。
2020/12/07
こんにちは。s-Liveきょうと山科校の塾長田谷です。この間生徒に「社会ってどうやって勉強したらいいの?いろんなことが覚えられえない」と質問されました。社会に限らずですが、暗記が苦手な方はけっこう多いと思います。(私も苦手でした)結論から言うと、「なぜ?」を考えて覚える方法が良いです。言葉などをただやみくもに覚えようとしてもそれはなかなか難しいです。例えば地理なら、「なぜこの地域は農業が盛ん何だろう?」「なぜこの地域はトウモロコシを主に食べているのだろう?」を考えた時、キーワードになるのが、「その土地の気候」になってきます。文字の羅列だけなら、覚えにくいことでも「なぜ?」から考えていくと、その理由もわかるようになり、結果ただ覚えるよりも記憶に残りやすくなります。具体的には「ノートにそれをまとめる」(文字じゃなくて、絵や表を使ってあげる)とさらに頭に入りやすくなります。「そんなことも言われても」と思う方は一度s-Liveに話を聞きに来てください。s-Liveきょうと山科校は勉強だけじゃなく、勉強のやり方も教えています。新学年に向けての新規入塾生の募集をスタートします。4月からのスタートに向けて、今から準備をしていきませんか?・現学年までの復習・新学年からの予習そして学習習慣はすぐに身につくものではありません。冬の間にしっかりと準備を進め、春からのスタートに備えていく。これが新学年のスタートダッシュの秘訣です。s-Liveきょうと山科校は完全個別対応で、あなただけの学習プランをご提案します。学校の予習・復習や宿題も指導『勉強のやり方』も教える塾個別指導塾s-Liveきょうと山科校電話 075-644-4355Mail slive.yamashina@gmail.comメインHP :http://www.s-live-juku.com/yamashina/facebook:https://www.facebook.com/slivekyotoyamashina/LINE公式アカウントhttp://nav.cx/hv3DyVz
2020/11/28
花山中学の3年生のみテストが延期になったため、今日は3年生のみを集めてテスト前学習会を実施しています。1週間伸びたので、生徒たちはいつも以上にテストへの準備ができて、何となく自信にありそうな感じ。自宅待機中に、問題集を「5周」してきた生徒もいました。天気も良いせいか、教室は熱気にあふれています。もちろん窓を開けて、換気も十分にしています。友達どうしで教え合うのも、s-Liveきょうと山科校の生徒の特徴です。人に教える事で、自分の理解も確認できる。教えてもらうばっかりでは力は伸びません。s-Liveの授業は「能動的学習」を大事にして、自ら学ぼうとする力を伸ばす指導をしています。講師はすべて有名大学、塾長は指導歴20年以上!!そして「生徒自らが学ぶ力」を育てる塾個別指導塾s-Liveきょうと山科校電話 075-644-4355Mail slive.yamashina@gmail.comURL :http://www.s-live-juku.com/yamashina/facebook:https://www.facebook.com/slivekyotoyamashina/LINE公式アカウントhttp://nav.cx/hv3DyVz中学のテスト対策は毎回満席小学生の学校の宿題も指導
© 個別指導塾s-Liveきょうと山科校
公式ホームページ
Facebook
LINE@友達登録
メルマガ登録
X(旧Twitter)
公式Instagram
こんな塾があったら…皆様の声から生まれた新しいスタイルの個別指導塾です★☆小学校3年生~中学校3年生対象です。小学生の指導から高校受験までお任せください!当教室では、生徒さん一人ひとりに合ったやり方で指導していくため人数制限を設けています。一方的な指導だけでは成長しません。「やらせる・やらされるではなく、自らやる」人になるよう、自分で考える力を鍛えていきます!一人ひとり全員と全力で向き合う、だからこその「人数制限」です。
〒607-8451京都府京都市山科区厨子奥若林町60-1松本ビル2階営業時間:14:00〜22:00定休日: 土曜・日曜京都市山科区の中学、小学生向け学習塾《s-Liveきょうと山科校》。テスト対策は私たちにお任せください。
TEL:075-644-4355