2021/09/16
上位大に進学した学生の言葉から読む子供が自ら伸びる環境作りのヒントをお届けします。今回の内容がいいと思っていただけましたら、お知り合いの方にどんどん転送してあげてください。★☆★☆★☆★☆★☆★☆★夕方以降はだいぶ涼しくなってきましたね。動きやすくなった季節です。例年なら外に出て。と言いたいところですが、しばらくは控えるのが良いですね。こんなときだからこそ、工夫できる人が成長できる人なんですよね。さて、今回は「5教科勉強の時間配分。普段、テスト前」を紹介したいと思います。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー東京工業大学 工学院 静岡県立静岡高等学校卒 N講師普段:出た宿題をやっていただけなので時間配分は特にありません。テスト前:課題の量を確認→課題の量÷一日でできる量(一日に二科目やるとしてできる量)=計算で出た日数を出す→各教科の必要な日数を考えていい感じで日程を組む。ただしテスト前三日は予定を入れない、予備日は一週間に一日程度作るというのを考えて予定を立てていました。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー愛媛大学 医学部 奈良学園高等学校卒 Y講師数学、英語、理科(物理、化学)は覚えるだけでなくアウトプットも非常に重要な科目になっていますので、普段からしっかり勉強しておいた方が良いと思います。テスト前は社会、理科(生物、地学)、国語(漢字、古文単語、漢文の文法)など覚えるべきところは確実に覚えて、数学、英語、理科(物理、化学)も練習問題を解いてしっかり慣れるようにしておくと良いと思います。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー東京大学 工学部 明和高校卒 E講師普段は英語と数学ばかりやりました。テスト前に漢字と理科社会を勉強していました。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー高知大学 医学部医学科 長野高校卒 K講師国語:数学:英語:理科:社会(合計10) 普段:2:3:3:1:1。テスト前:1:1:2:3:3。テスト前は暗記科目である理科・社会や、短期間で点数が伸びやすい英語を重点的に勉強することをおすすめします。逆に力が付きにくい国語や、苦手分野をつくると後々響いてしまう数学は普段から心がけて勉強するといいと思います。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー普段からの積み重ねが、文字通り「強み」なんですね。勉強だけじゃない、 『勉強のやり方』も教える塾個別指導塾s-Liveきょうと山科校電話 075-644-4355Mail slive.yamashina@gmail.comURL :http://www.s-live-juku.com/yamashina/facebook:https://www.facebook.com/slivekyotoyamashina/LINE公式アカウントhttp://nav.cx/hv3DyVz『テスト対策もs-Live』安祥寺中学・花山中学・音羽中学・山科中学小学生のテスト100点続出!!
2021/09/11
上位大に進学した学生の言葉から読む子供が自ら伸びる環境作りのヒントをお届けします。今回の内容がいいと思っていただけましたら、お知り合いの方にどんどん転送してあげてください。★☆★☆★☆★☆★☆★☆★今回は、集中力の上げ方を紹介します。ーーーーーーーーーーーーーーーー慶應義塾大学 文学部(人文社会学科英米文学専攻) 静岡県立磐田南高校卒 M講師明確に目標を決めること。時間や問題集のページ数で設定して、「とりあえずここまでは頑張る」という形で取り組むと、集中力を上げやすくなると思います。ポモドーロテクニックという有名な方法もあります。※ポモドーロテクニックについては画像資料を参照ください。(資料元:LIVE株式会社『勉強がうまくなる参考書』より)ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー慶應義塾大学 文学部人文社会学科教育学専攻 土浦第一高校卒 T講師自分が没頭できるものを思い出しましょう。例えば、皆さんは部活ではどういうふうに集中力を高めていますか?勉強の集中力と何か好きなことの集中力は本来同じものです。あとは、ながら勉強をしないこと。遊ぶなら遊ぶ。勉強するなら勉強する。メリハリをつけることで、自然と集中力は上がっていきます。ーーーーーーーーーーーーーーーー熊本大学 医学部医学科 ラ・サール高校卒 M講師目の前に時計を置いて、それを気にしながら勉強しましょう。あと5分頑張ろうだとか、あと10分で課題を仕上げようといったように、常に意識を向けていると集中出来ます。また、試験中に時計を気にすることはとても重要なテクニックなのでその練習にもなります。ーーーーーーーーーーーーーーーー他にも、リビングなどの人の目が有るところのほうが集中する。といった意見も多かったです。講習会の最新体験記を教室HPにアップしています。s-Liveきょうと山科校の生徒や保護者の『生の声』を是非チェックしてみてください。講師はすべて有名大学、塾長は指導歴20年以上!!そして「生徒自らが学ぶ力」を育てる塾個別指導塾s-Liveきょうと山科校電話 075-644-4355Mail slive.yamashina@gmail.comURL :http://www.s-live-juku.com/yamashina/facebook:https://www.facebook.com/slivekyotoyamashina/LINE公式アカウントhttp://nav.cx/hv3DyVz中学のテスト対策は毎回満席小学生の学校の宿題も指導
2021/09/04
『e-Live・s-Live公式メルマガ』より上位大に進学した学生の言葉から読む子供が自ら伸びる環境作りのヒントをお届けします。今回の内容がいいと思っていただけましたら、お知り合いの方にどんどん転送してあげてください。★☆★☆★☆★☆★☆★☆★9月になりました。コロナの影響もあってか、8月はあっという間に過ぎた。という感覚の方も多いのではないでしょうか?あるいは逆に長いと感じる方もいるかもですね。何をしても、何もしなくても月日は経っていきます。後で振り返ったときに、自分自身が納得できるような日々を過ごせればいいですね。さて、今回は「学校の宿題についての考え方」を紹介したいと思います。ーーーーーーーーーーーーーーー秋田大学 医学部 千葉県立船橋高等学校卒 K講師漢字、単語を○回書くみたいな宿題は非効率的で時間がもったいないと思っていたのでテレビを見ながら作業形式でやっていました。(やらないと内申点に響くので理不尽ですが、一応やっていました…)為になると思う宿題は、宿題の課題以上に取り組みました。ーーーーーーーーーーーーーーー慶應義塾大学 文学部 静岡県立磐田南高校卒 M講師漢字ドリルや計算練習などの反復系の宿題は退屈に映り、苦手な傾向にありました。ただ、今になって考えると、基礎力の向上に役立ったと思います。筋金入りの宿題嫌いでしたが、振り返ってみるとその存在に感謝しています。笑ーーーーーーーーーーーーーーー北海道大学 医学部 室蘭栄高校卒 F講師簡単なので学校で終わらせてました。ーーーーーーーーーーーーーーー東京大学 医学部医学科 東京学芸大学付属高校卒 E講師出すことが大事。やらないのは問題だけど頑張りすぎてほかの事に手が回らないのも考え物ーーーーーーーーーーーーーーー宿題ってやっぱりみんな尻込みする所あるみたいですね。やはり多かったのは、どうせやるなら有効活用できるところはする。とにかく提出が第一。というのが多かったですね。出さなくて損することはあっても、出して損することはなさそうですね。勉強だけじゃない、 『勉強のやり方』も教える塾個別指導塾s-Liveきょうと山科校電話 075-644-4355Mail slive.yamashina@gmail.comURL :http://www.s-live-juku.com/yamashina/facebook:https://www.facebook.com/slivekyotoyamashina/LINE公式アカウントhttp://nav.cx/hv3DyVz『テスト対策もs-Live』安祥寺中学・花山中学・音羽中学・山科中学小学生のテスト100点続出!!
2021/06/01
こんにちは。s-Liveきょうと山科校の田谷です。今日は「『計算は書く』が大切な理由③」を紹介します。③「まちがいに気づきやすい」①で計算は書いてやるとミスが減らせることを話しましたが、それでも計算ミスは起こります。人間はミスをする生き物です。なので計算ミスを完全に「0」にすることは不可能と思ってください。ただ、ミスに気づいてそれを直すことはできます。たとえば、皆さんはテストで見直しをしていますか?あるいは普段の勉強で、間違えたところのやり直しをしていますか?これをするときに、『計算は書く』が大事になります。「当たりまえと言われればその通りなのですが」しかし、これをしている人は結構少ないです。実際に学校のテストでは、式は書く必要があっても、「途中の式や筆算」が採点の対象になることは少ないです。もっと言うと、テストの答案には「答えだけ」を書く場合も多いです。それで途中の式や筆算が適当になってしまいがちになる子もいます。(ちなみに高校の数学になると、いきなり「途中式が重要」になってきます。)「テストは必ず見直しをしましょう」とはよく言われます。この見直しをする場合に、「自分がどのようにして解いたのか、計算したのか」を残しておくと、見直しがしやすくなります。これをしないで暗算で解いていたり、途中の式を飛ばしていると、見直しの時に「もう一度それをする必要があります」また、文字で書いてあると、間違えているところがひと目でわかりやすくなってきます。結果、見直しが速くなるし、間違えたところも速く直せるようになります。①計算ミスが減らせる②式を書いた方が速く解ける③まちがいに気づきやすいこの3つの理由より、『計算は書く』が大切ということになります。計算に限ったことではありません。他の教科でもこのことは言えます。さらに紙に書いて整理して考えることは大人になってからも役に立ちます。めんどくさいと思うかもしれませんが、計算ミスをしやすい人、算数や数学が苦手な人はまずは『書いてみること』から始めてみてください。そのうえでやってみてわからないところは、学校の先生や塾の先生に聞いてみる。これが上手な勉強のやり方の一つです。「こんな塾があったら」皆さんの声からできた新しい塾s-Liveきょうと山科校電話 075-644-4355Mail slive.yamashina@gmail.comURL :http://www.s-live-juku.com/yamashina/facebook:https://www.facebook.com/slivekyotoyamashina/LINE公式アカウントhttp://nav.cx/hv3DyVz小学生の映像授業をバージョンアップ!入塾2カ月以内に中学生の成績が伸びています【テスト対策】【夏期講習会】はs-Liveきょうと山科校へご相談ください。対象中学花山中・音羽中・山科中・安祥寺中対象小学校西野小・鏡山小・山階小・山階南小・陵ヶ岡小・音羽小・音羽川小・大塚小
2021/05/31
こんにちは。s-Liveきょうと山科校の田谷です。前回に続き、『計算は書く』が大切な理由についてお話ししていきます。今日は2つ目です。②式を書いた方が速く解ける「問題は速く解きたい」と思うのは当然ですよね。なので、「いちいち書いていたら速く解けない」「暗算した方が早い」と思うのもわかります。簡単な計算(小学校3年生程度まで)ならば、暗算した方が早いと思います。ただし個人差は当然あります。しかし、結果的には途中式や筆算を書いていく方が、速く計算することにつながります。その理由は2つあります。一つは「頭を使わなくてよい」ことです。どんな複雑な計算も分解していけば必ず・1けたのたし算・2けたー1けたのひき算・九九・九九を使ったわり算の4つに分けられます。ここまで分けて計算する必要まではありませんが、途中のちょっとややこしい計算は筆算を使っていく方が、頭を必要に以上に使わずに計算できます。1問2問くらいなら暗算で平気でも、計算が多かったり、複雑だったりするとその分頭を使うことになり、結局時間がかかってしまったりします。2つ目の理由は、「整理して解ける」ことです。人間は頭の中で考えるより、紙に書く方が、整理して考えやすくなります。なので変に頭の中で考えて解くよりも、実際に書いてみた方が、今自分はどう問題を考えているのかがわかりやすくなります。また、小さな計算ミスも気づきやすくなるので、見直しや修正の手間も減らすこともできます。解き方は理解できるけど、よく計算ミスする人はめんどくさがらずにこれをやってみてください。ちなみに算数や数学の得意な人ほど計算を「書いて解く」ことが多いです。ほんとに些細なことなのですが、書いて計算する方が速くなること結構あります。また、書いてみたところでそんなに時間はかからないかと思います。とにかく計算に迷ったら、書いてみることをお勧めします。次回、3つ目をまた紹介します。講師はすべて有名大学、塾長は指導歴20年以上!!そして「生徒自らが学ぶ力」を育てる塾個別指導塾s-Liveきょうと山科校電話 075-644-4355Mail slive.yamashina@gmail.comURL :http://www.s-live-juku.com/yamashina/facebook:https://www.facebook.com/slivekyotoyamashina/LINE公式アカウントhttp://nav.cx/hv3DyVz中学のテスト対策は毎回満席小学生の学校の宿題も指導
© 個別指導塾s-Liveきょうと山科校
公式ホームページ
Facebook
LINE@友達登録
メルマガ登録
X(旧Twitter)
公式Instagram
こんな塾があったら…皆様の声から生まれた新しいスタイルの個別指導塾です★☆小学校3年生~中学校3年生対象です。小学生の指導から高校受験までお任せください!当教室では、生徒さん一人ひとりに合ったやり方で指導していくため人数制限を設けています。一方的な指導だけでは成長しません。「やらせる・やらされるではなく、自らやる」人になるよう、自分で考える力を鍛えていきます!一人ひとり全員と全力で向き合う、だからこその「人数制限」です。
〒607-8451京都府京都市山科区厨子奥若林町60-1松本ビル2階営業時間:14:00〜22:00定休日: 土曜・日曜京都市山科区の中学、小学生向け学習塾《s-Liveきょうと山科校》。テスト対策は私たちにお任せください。
TEL:075-644-4355