2023/08/28
こんにちは。s-Liveきょうと山科校です。「頑張って覚えたのに、次の日には忘れてしまっている」という経験、ありませんか?暗記が苦手な方へ、もし効果的なアプローチがあるとしたらどうでしょうか?今回は、暗記が苦手だったある生徒の経験をもとにお話ししていきます。◆暗記が苦手なAくん中学生のAくんは暗記がとても苦手で、覚えられないことにいつも悩んでいました。英単語や理科や社会に出てくる言葉。それらをどれだけ努力しても、次の日には忘れてしまうことがしょっちゅうでした。このことで、英語や理科・社会など暗記科目への苦手意識をもち、さらには嫌いな教科になってしまっていました。◆クラスメイトの言葉にヒントがあったある日、Aくんは仲の良かったクラスメイトBくんに相談します。Bくんはいつも成績が良かった生徒でした。Aくんはそのクラスメイトに相談します。「オレ、暗記苦手やねん。覚えても時間がたつと忘れてしまうねん。どうしたら覚えられるん?」そしてBくんは答えます。「僕もすぐに忘れるで。一度で全てを完璧に覚えることなんでできへんよ。」「だから忘れんように何度も覚えなおしてるねん。」この言葉をきっかけにAくんは、暗記のやりかた(考え方)を変えてみました。まず、Aくんは忘れてしまうことを気にするのをやめました。そしてとにかく何度も繰り返し覚えようとしていきました。忘れてしまっても、また覚える。この繰り返し。ただ単純に「覚えなおす」ことを時間があればしていきました。このやり方を続けていると、おどろくべきことが起こりました。Aくんが覚えている量がだんだん増えていきました。そして自信もついていき、暗記することへの不安がなくなるだけでなく、成績もあがっていくようになりました。◆忘れるのはあたりまえ、だから何度も覚えるこの話から、みなさんに知ってほしいこと、それは、「人間は忘れてしまう」ということです。人は一度覚えたことでも、すぐに忘れてしまいます。またたくさんのことを一度に覚えることも難しいです。なので、忘れてしまうことを恐れずに、何度も何度も根気よく覚えることをしていきましょう。なので、もしあなたが暗記をしようとするときは、・一度で覚えようとしない・忘れかけることにもう一度覚える・1個でも覚えられたら良しとする・覚えるまで何度も繰り返せばいいこの考え方(気持ち)をもって暗記をしてください。◆まとめ私たちは覚えたことはすぐ忘れてしまうけど、同時に何度もくり返して覚えることで記憶は定着していきます。だから、一度に全てを暗記しようせずに、スモールステップで何度も繰り返し覚えることをしてください。少ししんどい方法かもしれませんが、この考え方(気持ち)であなたの記憶力がどれほど向上するか試してみてください。【安祥寺中学のみなさんへ】s-Liveきょうと山科校では、安祥寺中学に通う方を対象に、テスト対策講座参加のご招待をしています。9月4日~21日までの期間で、最大1440分のテスト対策授業を受講いただけます。また、9月8日(土)と10日(日)の2日間は塾生対象のテスト前勉強会も実施。こちらにも参加いただけます。参加費は500円のみ!ただし、先着5名様までとなります。定員になり次第、締め切りとなります。お申込みはお急ぎください。くわしくは、こちらまでs-Liveきょうと山科校電話 075-644-4355https://www.s-live-juku.com/yamashina/
2023/08/26
こんにちは、みなさん!みなさんは「勉強に集中できない悩み」といったことはありませんか?勉強する時間が長く感じたり、勉強してもなかなか成果が出ない。もしそんなことを感じているなら、「ポモドーロテクニック」を試してみませんか?このテクニックは、集中力を高めて効率的な勉強として科学的にも証明された方法です。さらに、誰でも簡単にできるくらい簡単な方法でもあります!☆なぜポモドーロテクニックが必要なの?成績をアップには勉強は欠かすことはできません。でも、みなさんが勉強するときは、できるだけ集中して、効率よく学習ができるようにしたいですよね。このポモドーロテクニックを使うと、長時間の勉強を25分の集中的な作業と5分の休憩に分けることで、集中力をキープできるんです。この方法を取り入れることで、勉強時間をより成果の出るように変えていくことができるんです!☆問題: なぜ集中できないの?みなさんが勉強に集中できない理由は、長時間の集中が難しいことや、気が散ってしまうことが考えられます。しかし、ポモドーロテクニックを使えば、25分という短い時間で自分に集中を求めることができ、休憩を挟むことでリフレッシュもできるんです。☆Pomodoroテクニックの方法1. 時間内でやることを決める←ここ大事!2. タイマーを25分にセット3. 集中してやることに取り組む4. 25分が経ったら、5分間の休憩を取る5. 休憩中は必ずリラックスして過ごす6. これを繰り返す(4回目のあとは15~20分の長い休憩を取る)7. 一つのポモドーロは1セット。4つのセット(約2時間)ごとに長めの休憩を取ります。☆休憩こそが大事!25分間集中すること大事なのですが、5分の休憩ことが長く集中するためのポイントです。集中力は体力と同じで、使えば使うほど減っていき、休憩すると(少し)回復します2時間ずーーっと歩くよりも、休憩しながら歩いたほうが少しだけ疲れにくいですよね。やってみるとわかると思いますが、25分はすごく物足りないです。でも時間が来たら、必ずそこで休憩をしてください。実はこの物足りなさが、「次の25分の集中」につながってきます。☆もしポモドーロテクニックを試したら?ポモドーロテクニックを使うと、みなさんの集中力が向上し、記憶力もアップすることが期待されます。短い時間でも効果的に取り組むことで、勉強効率がアップし、成績向上にもつながるでしょう。また、休憩を挟むことで疲労も軽減され、勉強が楽しく感じるようになるはずです!みなさんもぜひポモドーロテクニックを試してみてください。短い時間でも効果的に勉強の方法を使って集中力を高め、成績アップを目指しましょう!勉強だけじゃない、 『勉強のやり方』も教える塾個別指導塾s-Liveきょうと山科校電話 075-644-4355Mail slive.yamashina@gmail.comURL :http://www.s-live-juku.com/yamashina/facebook:https://www.facebook.com/slivekyotoyamashina/LINE公式アカウントhttp://nav.cx/hv3DyVz『テスト対策もs-Live』【対象校】安祥寺中学・花山中学・音羽中学・山科中学その他の中学についてもご相談ください。小学生のテストは100点続出!!わからない⇒「わかる」⇒「できる!」へただ教えてもらって終わりではなく、自分の力で解く力を伸ばす塾です
2023/08/21
こんにちは、s-Liveきょうと山科校です。今回は、ツァイガルニク効果についてのお話です。この心理現象を活用した、効率的な学習法を紹介します。なぜ中途半端な勉強が記憶に定着しやすいのか、その理由と具体的な実践方法についてお話ししていきますので、ぜひ最後までお付き合いください。【ツァイガルニク効果とは?】ツァイガルニク効果とは、「人は達成できなかった事柄や、中断している事柄に対して、より強い記憶や印象を持つ」という心理現象です。勉強が中途半端なところで終わることで、次回の続きが気になり、記憶の定着力や復習が促されるのです。【中途半端な勉強が記憶に定着する理由】私たちの脳は、未完成のタスクに対して不完全な状態を嫌います。そのため、勉強が区切りのいいところで終わるよりも、中途半端なところで終わった方が、脳はそれを気に留める傾向があります。これがツァイガルニク効果が発生する仕組みです。中断されたタスクについては、脳が潜在意識下で無意識のうちに復習を行うと言われています。そのため、勉強した内容を意識的に覚えていなくても、次の勉強セッションで驚くほどの記憶が蘇ることがあります。【効果的な学習法の具体的な方法】それでは、ツァイガルニク効果を活かした効率的な学習法をご紹介します。Step 1: 短い時間で勉強を区切る時間を決めて集中的に勉強しましょう。タイマーなどで時間を計り、25分程度の集中した勉強を行います。Step 2: 中途半端なところで終わらせる予定した時間が経過したら、わざと中断して勉強を終わらせます。このとき続きがやりたくて気になってもがマンです。Step 3: ローテーション勉強を導入する複数の教科ややることを用意し、時間を決めて交互に学習します。短い時間で次にやることに移ることで、勉強のモチベーションを高く保つことができます。【まとめ】これらの効果的な学習法を実践することで、勉強がより楽しくなり、成果を上げやすくなることでしょう。中途半端な勉強が記憶に定着するメカニズムを理解し、効率的な学習スタイルを確立することで、より高い学習成果を得る未来が待っています。皆さんもぜひ、ツァイガルニク効果を取り入れた効率的な学習法を試してみてください。みなさんの成長に繋がる学習スタイルを見つけ、知識とスキルの定着を図りましょう。それでは、また次の機会を楽しみにしていてくださいね。中学校のテスト対策はおまかせください。花山中・安祥寺中・音羽中・山科中対応一人ひとりの目標と学力に合わせた学習カリキュラムと個別指導で成績アップをめざします。勉強だけじゃない、勉強のやり方も教える塾新しい個別指導塾s-Liveきょうと山科校京都市山科区厨子奥若林町60-1松本ビル2階075-644-4355slive.yamashina@gmail.comテスト対策は『5教科すべて対応』テスト直前の土日には10時間の無料のテスト前勉強会も実施「勉強しなさい」と言われない、言わせないくわしくは教室までお問い合わせください。資料請求・体験授業も受付中
2023/08/19
なぜ「完ぺきを求めない」ことが大切なのか?勉強をするとき、「完ぺき」に理解しようとするかた、あるいは「完ぺきじゃないといけない」と考えている方がよくおられます。しかし、この完璧主義が逆に成長や学習を妨げることにつながります。なぜなら、完璧を求めることで大きなストレスを感じてしまい、その結果、学習意欲を削ぐ可能性があるからです。例えば、新しいことを学習した際に、すぐに完璧な結果を求めようとすると、間違えることがこわくなります。その結果、自信を失ったり、勉強そのものに取り組むのをためらったりすることがあります。たとえ勉強をしたことが完璧に理解できていなくても、問題を解くことはできますし、かなり後で「ああ、そういことだったんだ」と腑に落ちることもたくさんあります。少しずつ成長し、前進することで、自信とモチベーションを保ちながら学習を続けることこそが大切なことです。「完ぺきを求めない」ためにはどのようなことが必要なのか?「完ぺきを求めない」勉強をするためには、いくつかのポイントを押さえることが重要です。まず第一に、完全な理解を一度で求めるのではなく、基本的な理解からスタートすることです。新しい単元や内容に取り組む際には、最初から完璧な理解を目指すのではなく、まずは基礎を押さえて少しずつ知識を積み重ねることが大切です。この段階で完璧さを求めると、自分にプレッシャーやストレスを感じてしてしまう可能性があります。「まずはやってみる」という気持ちで取り組むことが必要です。具体的にはどのように「完ぺきを求めない」アプローチを取れば良いのか?1. 目標の設定: 完ぺきを求めるのではなく、まずは今の自分に合った学習目標を設定しましょう。大きな目標を小さなステップに分解し、少しずつ前進することで、自分の成長を実感できます。2. 継続的な復習: 新しい知識やスキルを習得した後も、定期的に復習を行うことで定着を図ります。完璧な理解よりも、繰り返し学習することが大切です。3. 失敗を受け入れる: 失敗や不完全な状態は必ずでてきます。それらを恐れるのではなく、「あ、ここがいま自分が勉強するところなんだ」と捉え、自分がより成長できるチャンスと考えましょう。まとめもしあなたが勉強すること、とくに「できないこと」や「まちがうこと」にマイナスの気持ちをもっているなら、この「完ぺきを求めない」考え方で勉強に取り組んでみてください。そうすれば、勉強に対する嫌な気持ちがすこしは和らぐかもしれません。まず、自分を評価する気持ちが増し、自分への理解が深まってくると思います。なにもかもを完璧にやろうとするプレッシャーから解放されると、気持ちが楽になり、学習の過程を楽しむことができます。さらに、失敗や試行錯誤を恐れることなく、前向きな姿勢で取り組むことができるでしょう。また、時間と労力をムダにせずに済むため、効率的な学習が可能です。完璧な理解を求めることに拘らず、基本的な理解を押さえた後に少しずつ深めていく方法は、無駄なストレスを排除し、学習の成果を最大限に引き出します。さらに、「完ぺきを求めない」考え方は、持続可能な学習習慣も築いてくれます。完璧主義的な考え方では、挫折感や疲労から学習を諦めることがありますが、「完ぺき」を忘れることでは少しずつ進歩し、徐々に自己成長を実感することができます。このポジティブなサイクルは、モチベーションを保ちながら学習を続けるための鍵です。最終的には、「完ぺきを求めない」ことは、自己の成長と学習の喜びを最大化する方法と言えます。無理に完璧さを求めることなく、自分のペースで進んでいくことで、深い理解と持続的な成果を得ることができます。このアプローチを実践することで、あなたの学習の道はより充実したものとなり、未来の可能性が広がることでしょう。学校の予習・復習や宿題も指導『勉強のやり方』も教える塾テスト対策参加で成績アップの生徒が続出!個別指導塾s-Liveきょうと山科校電話 075-644-4355Mail slive.yamashina@gmail.comURL :http://www.s-live-juku.com/yamashina/facebook:https://www.facebook.com/slivekyotoyamashina/LINE公式アカウントhttp://nav.cx/hv3DyVz
2023/08/11
みなさん、こんにちは!今日は、「やれなかった」ということについてお話ししましょう。ほんとうに、みんなが経験したことがあるかもしれませんね。そう、「やれなかった」ことって、実は「やらなかった」ことが多いんですよ。なぜ、こんなことになるのか、考えたことありますか?まず、なぜこの話題が大切なのかをお伝えしましょう。これを知ることで、将来、同じミスを繰り返さないようにする方法を学ぶことができるんです。でも、「なんでこんな話を聞くの?」って思うかもしれません。でも、大丈夫!これからお話しすることを知ることで、自分の成長や目標達成のために役立つ情報を手に入れることができるんですよ。さて、みんな、やれなかったことって何か思い浮かべてみてください。宿題をやらなかった、新しいことに挑戦しなかった、友達に声をかけるのが怖くてできなかった…。でも、それって、結局は「やらなかった」ことなんです。なぜ「やれなかった」ことが多いのか、ちょっと考えてみましょう。実は、怖いことや難しいことを避けたり、楽な方に逃げたりすることって、とっても人間らしいんです。でも、その結果、自分の成長や新しい経験ができなくなっちゃうんですよ。では、どうすればいいのか、具体的な方法をお伝えしますね。まず、やれなかった出来事を思い出してみましょう。何が原因でうまくいかなかったのか、じっくり考えてみてください。そうすることで、次回同じことが起こるのを避ける手がかりが見つかるかもしれません。次に、その出来事で自分がどういう行動をとったのか、振り返ってみましょう。自分自身を客観的に見ることで、改善すべき点や良かった点がわかってくるはずです。そして、その出来事を他人や状況のせいにするのではなく、自分の行動に責任があることを認めることも大切です。そして、具体的な改善策を考えてみましょう。同じ失敗を繰り返さないために、どうすればいいかを考えるんです。例えば、宿題を忘れないようにするためには、毎日同じ時間に宿題をする習慣をつけることができますね。もちろん、一度に全部を変えるのは難しいかもしれません。だけど、最初の一歩を踏み出すことから始めてみてください。少しずつでも前進していくことが、成功への道を開く鍵です。さて、もしもこれらのことを実際にやってみたら、どうなるのか考えてみましょう。自分の行動を振り返り、改善策を実行することで、成功への道が開けるかもしれません。やらなかったことによる後悔や失望を感じずに済むし、自信を持って未来に進むことができるようになるんですよ。みんな、成功や成長は一度にはやってこないかもしれないけれど、少しずつ努力することで確実に近づいていくんです。だから、ぜひ今日から、やらなかったことに挑戦してみる勇気を持ってみてくださいね!未来の自分が、きっと喜んでくれるはずですよ。頑張ってください!学校の予習・復習や宿題も指導『勉強のやり方』も教える塾個別指導塾s-Liveきょうと山科校電話 075-644-4355Mail slive.yamashina@gmail.comURL :http://www.s-live-juku.com/yamashina/facebook:https://www.facebook.com/slivekyotoyamashina/LINE公式アカウントhttp://nav.cx/hv3DyVz
© 個別指導塾s-Liveきょうと山科校
公式ホームページ
Facebook
LINE@友達登録
メルマガ登録
X(旧Twitter)
公式Instagram
こんな塾があったら…皆様の声から生まれた新しいスタイルの個別指導塾です★☆小学校3年生~中学校3年生対象です。小学生の指導から高校受験までお任せください!当教室では、生徒さん一人ひとりに合ったやり方で指導していくため人数制限を設けています。一方的な指導だけでは成長しません。「やらせる・やらされるではなく、自らやる」人になるよう、自分で考える力を鍛えていきます!一人ひとり全員と全力で向き合う、だからこその「人数制限」です。
〒607-8451京都府京都市山科区厨子奥若林町60-1松本ビル2階営業時間:14:00〜22:00定休日: 土曜・日曜京都市山科区の中学、小学生向け学習塾《s-Liveきょうと山科校》。テスト対策は私たちにお任せください。
TEL:075-644-4355