TEL

京都市山科区の中学、小学生向け学習塾《s-Liveきょうと山科校》。テスト対策は私たちにお任せください。

ごあいさつ
塾長からのお知らせ

塾長からのお知らせ

2023/08/10

インプットとアウトプットの黄金比は3:7

インプットとアウトプットの黄金比は3:7

みなさんは、「学校や塾で教えてもらう勉強」と「自分でやる勉強」、どちらが大切だと思いますか?
実は、両方が重要なんです。
それぞれを「インプット」(教えてもらう勉強)と「アウトプット」(自分でやる勉強)と呼びます。
今回は、インプットとアウトプットの黄金比について紹介します。

まずは、インプットの重要性について見てみましょう。
教えてもらうことによって新しい知識や情報を得ることができます。教科書を読んだり、先生からの授業を聞いたりすることで、基礎的な知識を身につけることができます。
インプットは、学習の土台となります。

次に、アウトプットの重要性を考えてみましょう。アウトプットとは、自分で考えて問題を解いたり、自分の言葉でまとめたりすることです。アウトプットを行うことで、以下の2つの効果があります。
1. 深い理解の促進: アウトプットを行うことで、学んだ内容を自分自身で整理し、考えることができます。問題を解く過程で自分の考えを整理し、解答を導き出すことで、その内容について深い理解が生まれます。
2. 長期的な記憶の定着: アウトプットを通じて学んだ内容を自分の言葉でまとめたり、他人に説明したりすることで、学習内容が脳により深く刻み込まれ、長期的な記憶の定着が促されます。

では、インプットとアウトプットのバランスはどうすれば良いのでしょうか?
実は、インプットとアウトプットの黄金比は、3対7とされています。
つまり、学習時間のうち約3割をインプットに使い、約7割をアウトプットに使うことが理想的なバランスとされています。
このバランスによって、効果的な学びが生まれます。

学習するときは、インプットとアウトプットのバランスを意識しましょう。教えてもらうことで基礎知識を得た後は、自分で考えて問題を解いたり、まとめたりすることが大切です。インプットとアウトプットをバランスよく行うことで、より深い学びと成長が得られます。

s-Liveではこの「アウトプット」の勉強(能動的学習:自分でやる勉強)に力を入れています。みんなも学んだことをより効果的に身につけるために、このアウトプットの勉強をたくさんするようにしましょう。


「こんな塾があったら」
皆さんの声からできた新しい塾

個別指導塾
s-Liveきょうと山科校

電話 075-644-4355
Mail slive.yamashina@gmail.com
URL :http://www.s-live-juku.com/yamashina/
facebook:https://www.facebook.com/slivekyotoyamashina/
LINE公式アカウントhttp://nav.cx/hv3DyVz

『テスト対策もs-Live』
【対象校】安祥寺中学・花山中学・音羽中学・山科中学
その他の中学についてもご相談ください。

小学生のテストは100点続出!!
わからない⇒「わかる」⇒「できる!」へ
ただ教えてもらって終わりではなく、
自分の力で解く力を伸ばす塾です

インプットとアウトプットの黄金比は3:7
インプットとアウトプットの黄金比は3:7

2023/08/07

「失敗から学び、自信をつけよう!」

みなさん、こんにちは!

今日は、失敗から学び、自信をつける方法についてお話ししましょう。
誰でも何かしら挑戦するときには、失敗や困難にぶつかることがありますよね。
例えば、ダイエットで我慢できずにお菓子を食べてしまったり、勉強の計画通りに進まなくて悔しい思いをしたりすることもあるかもしれません。
そんなとき、自分を責めたり諦めたりせずに、失敗から学び、自信をつける方法をご紹介します。

まず、ポイントは「できていること」にフォーカスすることです。
失敗した瞬間に、自分はダメだと思ってしまうかもしれませんが、そこで立ち止まって、今までに自分がどれだけ頑張ってきたかを振り返ってみてください。
例えば、勉強でつまずいたとしても、それ以前よりも理解できる範囲が広がっていたり、課題に取り組む意欲が高まっているかもしれません。
そうした「できていること」に目を向けることで、自信を取り戻すことができます。

次に、自分が成長していることを具体的に書き出す方法が効果的です。
紙に失敗したことと共に、その過程で得た成果や気づいたことを書き出してみましょう。
例えば、ダイエットでついつい食べ過ぎてしまったとしても、それまでよりも食べる量が減っていたり、健康的な食べ物を選ぶことが増えていたりするかもしれません。
そうしたポジティブな変化を振り返ることで、失敗から学んで成長していることを実感することができます。

さらに、失敗を経験することは、新しいことに挑戦している証です。
新しいことに取り組む勇気を持っていることに誇りを持ってください。
失敗から学んで次に活かしていくことで、より上手く進むことができるのです。

失敗から学び、自信をつけるためには、挑戦したことへの自己評価を見直し、「できていること」に意識を向けることが大切です。
自分が成長していると感じられるように、具体的な成果やポジティブな変化を書き出すことで、自信が湧いてくるでしょう。
失敗から学んで成長していく姿勢を持ち、前向きに挑戦し続けましょう!

勉強だけじゃない、
 『勉強のやり方』も教える塾

個別指導塾
s-Liveきょうと山科校

s-Liveきょうと山科校は、山科に住む小中学生を支える学習塾として、生徒一人ひとりに合った最適な学習プランを提供しています。
私たちの使命は、生徒たちが自信を持ち、学習を楽しむことで、自らの将来に向けて一歩踏み出す手助けをすることです。

花山中・音羽中・安祥寺中
9月定期テスト対策も受付開始!

電話 075-644-4355
Mail slive.yamashina@gmail.com
URL :http://www.s-live-juku.com/yamashina/
facebook:https://www.facebook.com/slivekyotoyamashina/
LINE公式アカウントhttp://nav.cx/hv3DyVz

「失敗から学び、自信をつけよう!」
「失敗から学び、自信をつけよう!」

2023/08/06

失敗を防ぐ鍵はココ!効果的な答え合わせのタイミングとは?

問題解決のプロセスにおいて、こまめな答え合わせの重要性についてお話しします。Aくんが体験したエピソードから学べることがたくさんありますので、ぜひ最後までお読みください。

【エピソード】
Aくんは問題をたくさん解いていく中で、とりあえず問題を解いていくことに重点を置いていました。その結果、問題を一気に〇つけしていくことができましたが、間違えた解き方で進めてしまったため、間違えた問題も多くなりました。そして、解きなおす問題も増えてきたため、解きなおしも適当にしてしまうことがありました。

しかし、後にAくんは問題の〇つけをこまめに行うように意識するようになりました。
すると、間違えた箇所にもすぐに気づけるようになり、次の問題解決もスムーズに行えるようになったのです。


このエピソードから学べる重要な点は、答え合わせをこまめに行うことの重要性です。
こまめに答え合わせをすることで、なぜ間違えたのかを理解することができます。
そして、問題解決のプロセスを振り返り、何をどうやって考えて解いたかをしっかりとおぼえることができるのです。

また、たくさんの問題がある場合には、解きなおしを適当に行ってしまう可能性があることも認識しておく必要があります。こまめな答え合わせと問題解決のプロセスの理解が、次のステップに進む際に役立つことが分かりますね。

【まとめ】
答え合わせはこまめに行うことで、なぜ間違えたのかを理解し、問題解決のプロセスをしっかりとおぼえることが大切です。たくさんの問題に取り組む際には、解きなおしを適当に行うリスクもあることを念頭に置きながら、効果的な学習を心がけましょう。

皆さんもAくんのエピソードから学び、問題解決のスキルを向上させていきましょう。


勉強だけじゃない、
 『勉強のやり方』も教える塾

個別指導塾
s-Liveきょうと山科校

s-Liveきょうと山科校は、山科に住む小中学生を支える学習塾として、生徒一人ひとりに合った最適な学習プランを提供しています。
私たちの使命は、生徒たちが自信を持ち、学習を楽しむことで、自らの将来に向けて一歩踏み出す手助けをすることです。

花山中・音羽中・安祥寺中
9月定期テスト対策も受付開始!

電話 075-644-4355
Mail slive.yamashina@gmail.com
URL :http://www.s-live-juku.com/yamashina/
facebook:https://www.facebook.com/slivekyotoyamashina/
LINE公式アカウントhttp://nav.cx/hv3DyVz

失敗を防ぐ鍵はココ!効果的な答え合わせのタイミングとは?
失敗を防ぐ鍵はココ!効果的な答え合わせのタイミングとは?

2023/05/26

「できないことよりもできるようになったことの方が多い」

皆さん、こんにちは。

今日は、「できないことよりもできるようになったことの方が多い」というテーマでお話をしたいと思います。

私たちは、よくできないことに目を向けがちになります。
できないことにばかり目を向けていると、どうしてもネガティブな気持ちになってしまいますよね。
でも、そんな時こそ、できるようになったことに目を向けてみましょう。

例えば、小学校の頃は、算数が苦手だったという人でも、中学や高校になると、そのとき習ったことはできるようになったかもしれません。また、人前で話すのが苦手だったという人でも、今では、友達の前で堂々と話すことができているかもしれません。
もっと言えば、スマホを操作したり、おはしを使って食事をしたり、ペットボトルのふたを開けて飲み物を飲むことだってできます。これらは全部皆さんが練習してできるようになったことばかりです。

このように、私たちは、日々、少しずつ成長しています。
実はできないことよりも、できるようになったことの方が圧倒的に多いのです。

なので、もし、何かに悩んでいることがあれば、できないことにばかり目を向けずに、できるようになったことに目を向けてみましょう。そうすることで、きっと前向きな気持ちになれるはずです。

また、保護者の皆さんも、お子さんの成長を、できないことよりもできるようになったことに目を向けてあげてください。そうすることで、お子さんは、より自信を持って成長していけることでしょう。

今日は、ありがとうございました。


s-Liveきょうと山科校では、ただいま新規入塾を受付中です。
教科書に合わせたテキストをつかい、
一人ひとりに合わせた指導で授業をしています。
京都大学・京都薬科大の現役学生から選りすぐった講師と
指導歴27年の超ベテラン塾長があなたの勉強をサポートしていきます。

「勉強だけじゃない、勉強のやり方も教える塾」
・小学生のテスト100点続出
・s-Liveのテスト対策に参加で、5教科合計120点アップ
・「子どもが塾での勉強が楽しすぎる」と逆に心配する親御さんも

体験授業もしていただけます。
まずは教室までお電話ください。
電話 075-644-4355

「できないことよりもできるようになったことの方が多い」
「できないことよりもできるようになったことの方が多い」

2023/04/19

勉強するときに良い音楽は?

こんにちは。
s-Liveきょうと山科校の田谷です。
勉強のやり方のちょっとしたヒントをお送りしていきます。

勉強をするときに
音楽を聴きながらする人もいるかと思います。

「音楽を流さない方が集中が持続しやすい」という研究報告もあるようですが、
「やっぱり音楽を聴きながらでないと気分がでない!」という人のために、
塾長おすすめの勉強に集中するための「曲選びのポイント」をご紹介します。


曲選びのポイント①
「歌詞がない曲」を選ぶ

歌詞がある曲だと、その歌詞に気をとられて、
集中が途切れやすくなります。
なので、勉強中は歌詞のない曲を選んで聴くようにしましょう。
歌詞のある曲のほうが「テンションが上がりやすい」という人もいるかもしれませんが、
その場合は、勉強中ではなく、「勉強を始めるとき」に聴くようにしてみてください。

曲選びのポイント②
「テンポが良くて、抑揚が少ない」曲を選ぶ

テンポが良い曲を聴くことで、ドーパミン(やる気を引き出す役割のある物質)と
ノルアドレナリン(楽しいと感じやすくなる物質)の分泌を促す効果が期待できるそうです。
ただ、抑揚が激しい曲だと逆にストレスに感じやすくなるので、
できるだけ落ち着いた曲を選ぶようにしましょう。

曲選びのポイント③
「○○専用」の曲を作る

同じ曲でも、時間帯や勉強内容、
さらにはその日の体調や気分によって、感じ方が変わってきたりもします。
なので、例えば「朝の勉強はこの曲」、「暗記教科をするときはコレ」、「集中したいときはこっちの曲」
といった風に「○○専用」を使いわけることも良い方法です。
また決まった曲があると、それが脳へのスイッチになって、
やる気や集中力を引き出すきっかけにもなります。
スポーツ選手はこの手法をよく使っていますね。

塾長おすすめなのは「ジャズ」
塾長は特別「ジャズが好き」というわけではありませんが、
いろいろ試してみた結果、
「ジャズ音楽」を聴いているときが一番集中しやすい気がします。
特に、ギターを使った曲がより集中度が高いです。
(これはあくまで個人的な感想です)
教室のBGMも「ギターによるジャズ音楽」をよく使っています。

いかがでしたか?
どんな曲が良いのかは人それぞれで変わってきます。
「やっぱりこの曲が良いねん!」という方は、それで良いと思います。
結局はその人の趣味ですからね。

上で紹介した3つのポイントも参考に、
自分にあった「勉強の環境づくり」についても一度考えてみてください。



勉強だけじゃない、
 『勉強のやり方』も教える塾
個別指導塾
s-Liveきょうと山科校
電話 075-644-4355
Mail slive.yamashina@gmail.com
URL :http://www.s-live-juku.com/yamashina/
facebook:https://www.facebook.com/slivekyotoyamashina/
LINE公式アカウントhttp://nav.cx/hv3DyVz

『テスト対策もs-Live』
【対象校】安祥寺中学・花山中学・音羽中学・山科中学
その他の中学についてもご相談ください。

小学生のテストは100点続出!!
わからない⇒「わかる」⇒「できる!」へ
ただ教えてもらって終わりではなく、
自分の力で解く力を伸ばす塾です

勉強するときに良い音楽は?
勉強するときに良い音楽は?
SCROLL
京都市山科区の中学、小学生向け学習塾《s-Liveきょうと山科校》。テスト対策は私たちにお任せください。
閉じる

welcome

こんな塾があったら…

こんな塾があったら…

皆様の声から生まれた新しいスタイルの個別指導塾です★☆

小学校3年生~中学校3年生対象です。
小学生の指導から高校受験までお任せください!

当教室では、生徒さん一人ひとりに合ったやり方で指導していくため人数制限を設けています。
一方的な指導だけでは成長しません。
「やらせる・やらされるではなく、自らやる」人になるよう、自分で考える力を鍛えていきます!

一人ひとり全員と全力で向き合う、だからこその「人数制限」です。

個別指導塾s-Liveきょうと山科校

〒607-8451
京都府京都市山科区厨子奥若林町60-1
松本ビル2階
営業時間:14:00〜22:00
定休日: 土曜・日曜

京都市山科区の中学、小学生向け学習塾《s-Liveきょうと山科校》。テスト対策は私たちにお任せください。

TEL:075-644-4355

お問い合わせはこちら